Fellowship
Kyoto Summit Fellowshipでは、サミットを共に創り上げる若い世代のフェローを12名ほど募ります。サミット開催に向けての半年間、日本の若い世代と世界のリーダーがつながり、ホストまたは参加者として関わることで、次の時代のビジョンにもとづいた共通の目的意識を育みます。これからの時代を生きる若者たちが集い、先行きが不透明な未来の中に希望的なビジョンを見出していくための場として、国内外のリーダーたちと協力してサミットを作り上げていきます。
これからの文明のパラダイム。
これからの文明のパラダイム。
2024年8月7日から10日まで、プロジェクトのキックオフのために奥会津の山奥で宿泊型のリトリートを行います。リトリートはフェローシップの出発点となり、12名のフェローに加えて、サミット開催に関わる各方面のリーダーたちが一同に会す場となります。フェローシップにおいては、キックオフ・リトリートへの参加は必須となります。
日本各地でのリトリートや巡礼に参加し、時代を超えても変わらない起源に立ち返ること、その旅路を共有することの現代的な意味を探求します。古来からの叡智と自然の創造性、その上での人々のつながりを多様な伝統と地域において観察します。
過去に巡礼に参加した世界のリーダーたちと共にオンラインのワークショップやディスカッションに参加し、探求のインスピレーションを受けます。これらのセッションは、古代の叡智と現代の革新的な実践を統合することに焦点を当てていきます。
フェロー同士が協力をして、京都でのグローバルサミットの計画と運営を行います。これには、サミットのアジェンダの作成、ロジの調整、スピーカーや参加者との連携が含まれます。サミットの開催日は2024年12月21日〜23日の3日間を予定していますが、海外からのゲストを招いた事前合宿にもフェローは参加することができます。
フェローのグループの輪をサミットの参加者を含む形に広げていきます。コミュニティの連帯感を育み、サミット開催後も続く、世界に広がる持続的な若い世代とリーダーたちのつながりを作ります。
2024年8月7日から10日まで、プロジェクトのキックオフのために奥会津の山奥で宿泊型のリトリートを行います。リトリートはフェローシップの出発点となり、12名のフェローに加えて、サミット開催に関わる各方面のリーダーたちが一同に会す場となります。フェローシップにおいては、キックオフ・リトリートへの参加は必須となります。
日本各地でのリトリートや巡礼に参加し、時代を超えても変わらない起源に立ち返ること、その旅路を共有することの現代的な意味を探求します。古来からの叡智と自然の創造性、その上での人々のつながりを多様な伝統と地域において観察します。
過去に巡礼に参加した世界のリーダーたちと共にオンラインのワークショップやディスカッションに参加し、探求のインスピレーションを受けます。これらのセッションは、古代の叡智と現代の革新的な実践を統合することに焦点を当てていきます。
フェロー同士が協力をして、京都でのグローバルサミットの計画と運営を行います。これには、サミットのアジェンダの作成、ロジの調整、スピーカーや参加者との連携が含まれます。サミットの開催日は2024年12月21日〜23日の3日間を予定していますが、海外からのゲストを招いた事前合宿にもフェローは参加することができます。
フェローのグループの輪をサミットの参加者を含む形に広げていきます。コミュニティの連帯感を育み、サミット開催後も続く、世界に広がる持続的な若い世代とリーダーたちのつながりを作ります。
2024年8月7日から10日まで、プロジェクトのキックオフのために奥会津の山奥で宿泊型のリトリートを行います。リトリートはフェローシップの出発点となり、15名のフェローに加えて、サミット開催に関わる各方面のリーダーたちが一同に会す場となります。フェローシップにおいては、キックオフ・リトリートへの参加は必須となります。
日本各地でのリトリートや巡礼に参加し、時代を超えても変わらない起源に立ち返ること、その旅路を共有することの現代的な意味を探求します。古来からの叡智と自然の創造性、その上での人々のつながりを多様な伝統と地域において観察します。
過去に巡礼に参加した世界のリーダーたちと共にオンラインのワークショップやディスカッションに参加し、探求のインスピレーションを受けます。これらのセッションは、古代の叡智と現代の革新的な実践を統合することに焦点を当てていきます。
フェロー同士が協力をして、京都でのグローバルサミットの計画と運営を行います。これには、サミットのアジェンダの作成、ロジの調整、スピーカーや参加者との連携が含まれます。サミットの開催日は2024年12月21日〜23日の3日間を予定していますが、海外からのゲストを招いた事前合宿にもフェローは参加することができます。
フェローのグループの輪をサミットの参加者を含む形に広げていきます。コミュニティの連帯感を育み、サミット開催後も続く、世界に広がる持続的な若い世代とリーダーたちのつながりを作ります。
世界の課題解決への深い想いに突き動かされ、新たなパラダイムを創造することを志している。最新の科学技術だけでなく、古代からの智慧と現代の実践を統合し、文明の節目に向き合おうという姿勢がある。
精神的探求と実践的行動を組み合わせ、哲学的(学問的)な洞察を現実の問題に適用していくことに関心がある。抽象的な思索と具体的な変化を両立させ、世の中に意義ある影響を与えることを目指している。
多様な人々と繋がり、異なる文化や学問を越境してアイデアを結びつけることのできる、全ての違いの根底にある源泉を求めている。グローバルな視野を持って、地球規模の課題を乗り越える未来を、世界の人々と共創しようとする意思がある。
共感と慈愛を持って社会福祉のための活動に従事し、ローカルなコミュニティへの献身を通じてポジティブな影響を社会に与えている。社会の持続可能性と集団の福祉の実現に尽力したい。
自らの芸術的または文化的な創造・表現を、より広い文明的な探求と結びつけたいと考えており、古代の智慧からインスピレーションを得て、革新的な広義でのアートプロジェクトに参加する機会を求めている。
世界の課題解決への深い想いに突き動かされ、新たなパラダイムを創造することを志している。最新の科学技術だけでなく、古代からの智慧と現代の実践を統合し、文明の節目に向き合おうという姿勢がある。
精神的探求と実践的行動を組み合わせ、哲学的(学問的)な洞察を現実の問題に適用していくことに関心がある。抽象的な思索と具体的な変化を両立させ、世の中に意義ある影響を与えることを目指している。
多様な人々と繋がり、異なる文化や学問を越境してアイデアを結びつけることのできる、全ての違いの根底にある源泉を求めている。グローバルな視野を持って、地球規模の課題を乗り越える未来を、世界の人々と共創しようとする意思がある。
共感と慈愛を持って社会福祉のための活動に従事し、ローカルなコミュニティへの献身を通じてポジティブな影響を社会に与えている。社会の持続可能性と集団の福祉の実現に尽力したい。
自らの芸術的または文化的な創造・表現を、より広い文明的な探求と結びつけたいと考えており、古代の智慧からインスピレーションを得て、革新的な広義でのアートプロジェクトに参加する機会を求めている。
キックオフ・リトリートとサミットの全日参加が、フェロー全員に共通して求められるコミットメントです。また、メンバーにはそれぞれの日常的な勉学や仕事の責任がありながらも、半年間のフェローシップに可能な限り積極的に参加することが期待されます。リトリートやワークショップ、ディスカッションへの参加、協働による企画と運営、コミュニティ形成活動への関わりが含まれます。
京都で開催されるグローバルユースサミットの企画と運営に関わることになります。サミットのアジェンダの策定、ロジスティクスの調整、スピーカーや参加者との連携などが想定される活動に含まれます。それぞれの主体的な関与が、日本で初開催となるサミットの形を作り、新たなビジョンを形作ることの貢献となります。
サミットの開催はマイルストーンであり、開催の準備を通しての探求全体が本プロジェクトの趣旨となります。探求には、これまでにない柔軟な思考と適応力が求められます。今まで人類が当たり前としてきた枠組みを外すのと同時に、新しいアイデアや経験に対してオープンでいる姿勢が必要になります。
キックオフ・リトリートとサミットの当日参加が、フェロー全員に共通して求められるコミットメントです。また、メンバーにはそれぞれの日常的な勉学や仕事の責任がありながらも、半年間のフェローシップに可能な限り積極的に参加することが期待されます。リトリートやワークショップ、ディスカッションへの参加、協働による企画と運営、コミュニティ形成活動への関わりが含まれます。
京都で開催されるグローバルユースサミットの企画と運営に関わることになります。サミットのアジェンダの策定、ロジスティクスの調整、スピーカーや参加者との連携などが想定される活動に含まれます。それぞれの主体的な関与が、日本で初開催となるサミットの形を作り、新たなビジョンを形作ることの貢献となります。
サミットの開催はマイルストーンであり、開催の準備を通しての探求全体が本プロジェクトの趣旨となります。探求には、これまでにない柔軟な思考と適応力が求められます。今まで人類が当たり前としてきた枠組みを外すのと同時に、新しいアイデアや経験に対してオープンでいる姿勢が必要になります。
- 対象年齢(18〜28歳)に当てはまる方。特例的に対象外の方からの応募も受け付けます。個別にお問い合わせください。
- 奥会津でのキックオフリトリート(2024年8月7日〜8月10日)と京都でのサミット(2024年12月21日〜23日)に全日参加ができ、かつ半年間のフェローシップに継続的にコミットすることができる方。2024年9月〜12月初旬の期間は海外などからのオンライン参加も可能です。
- 語学力(英語)は必須ではないものの、プロジェクトの性質上、バイリンガルの方は参加できる機会の可能性が広がります。
- ライティングやデザイン、ウェブサイト構築、プロジェクトマネジメント、広報など、特定のスキルを持つ方も歓迎します。
フェローシップの参加費用は無料となります。リトリートの参加やサミットの準備・開催のための施設利用、宿泊、食事に係る費用は、プログラムのパートナー団体と個人による支援によってカバーされています。各自の経済事情に応じて、交通費は一部補助が出る可能性があります。
Kyoto Summit Fellowship (KSF) の説明会を兼ねて、東京と京都でミートアップを開催します。このイベントでは、フェローシップの内容の紹介に加えて、探求のテーマでもある文明の未来に向けた対話の場を提供します。プロジェクトからは青木光太郎と宮城治男の他、これまで探求の旅路を共にしてきたゲストも数名ほど参加します。
開催概要:
- 京都ミートアップ
- 日付: 2024年6月25日 (火)
- 時間: 19:30 ~ 21:30
- 場所: 京都市内
- 定員: 10名
- 東京ミートアップ
- 日付: 2024年6月30日 (日)
- 時間: 19:30 ~ 21:30
- 場所: 東京都渋谷区
- 定員: 15名
- オンラインミートアップ
- 日付: 2024年7月4日 (木)
- 時間: 19:30 ~ 21:30
- 場所: オンライン
- 定員: 10名
トピック:
- フェローシップの紹介: Kyoto Summit Fellowshipのビジョン、および活動内容を理解します。
- インタラクティブな対話: 主催者と参加者が共に、探求のテーマとなる内容を共に対話します。
- コミュニティへの参加: 同じ問題意識や志を持つ、同世代の人々とつながる機会を提供します。
参加対象者:
- 新しいパラダイムを探求し、社会の革新に貢献したいと考えている若者。
- 古代の智慧と現代のイノベーションの交差点に興味がある方。
- 深い理解と意味の探求をする同世代のコミュニティを探している方。
参加方法:
参加希望の方は本フォームよりお申し込みください。
プロジェクトに関する質問は以下のメールアドレスまで、お気軽にどうぞ。
info@kotowari.co
- 対象年齢(18〜28歳)に当てはまる方を優先としますが、特例的に対象外の方からの応募も受け付けます。個別にお問い合わせください。
- 奥会津でのキックオフリトリート(2024年8月7日〜8月10日)と京都でのサミット(2024年12月21日〜23日)に全日参加ができ、かつ半年間のフェローシップに継続的にコミットすることができる方。2024年9月〜12月初旬の期間は海外などからのオンライン参加も可能です。
- 語学力(英語)は必須ではないものの、プロジェクトの性質上、バイリンガルの方は参加できる機会の可能性が広がります。
- ライティングやデザイン、ウェブサイト構築、プロジェクトマネジメント、広報など、特定のスキルを持つ方も歓迎します。
フェローシップの参加費用は無料となります。リトリートの参加やサミットの準備・開催のための施設利用、宿泊、食事に係る費用は、プログラムのパートナー団体と個人による支援によってカバーされています。各自の経済事情に応じて、交通費は一部補助が出る可能性があります。
Kyoto Summit Fellowship (KSF) の説明会を兼ねて、東京と京都でミートアップを開催します。このイベントでは、フェローシップの内容の紹介に加えて、探求のテーマでもある文明の未来に向けた対話の場を提供します。プロジェクトからは青木光太郎と宮城治男の他、これまで探求の旅路を共にしてきたゲストも数名ほど参加します。
開催概要:
- 京都ミートアップ
- 日付: 2024年6月25日 (火)
- 時間: 19:30 ~ 21:30
- 場所: 京都市内
- 定員: 10名
- 東京ミートアップ
- 日付: 2024年6月30日 (日)
- 時間: 19:30 ~ 21:30
- 場所: 東京都渋谷区
- 定員: 15名
- オンラインミートアップ
- 日付: 2024年7月4日 (木)
- 時間: 19:30 ~ 21:30
- 場所: オンライン
- 定員: 10名
トピック:
- フェローシップの紹介: Kyoto Summit Fellowshipのビジョン、および活動内容を理解します。
- インタラクティブな対話: 主催者と参加者が共に、探求のテーマとなる内容を共に対話します。
- コミュニティへの参加: 同じ問題意識や志を持つ、同世代の人々とつながる機会を提供します。
参加対象者:
- 新しいパラダイムを探求し、社会の革新に貢献したいと考えている若者。
- 古代の智慧と現代のイノベーションの交差点に興味がある方。
- 深い理解と意味の探求をする同世代のコミュニティを探している方。
参加方法:
参加希望の方は本フォームよりお申し込みください。
プロジェクトに関する質問は以下のメールアドレスまで、お気軽にどうぞ。
info@kotowari.co
本フェローシップは、志を同じくする探求者のグローバルなネットワークによって実現しています。これまでの日本での巡礼やリトリートに参加した世界のリーダーたちが、それぞれ独自の洞察と経験を、私たちの共同の探求に持ち寄ります。これらのリーダーたちは、新しいパラダイムを探求し、次の文明のビジョンを描こうとする共通の志によって結ばれています。KUNI Initiativeは自由な独立した個人の集まりで、組織的なアジェンダに縛られない志縁組織です。
一般社団法人KOTOWARI:
KUNI Initiativeは分散型で国境を超えた集まりである一方、本フェローシップの主催となる日本の法人は一般社団法人KOTOWARIです。KOTOWARIは、KUNI Initiativeが中心に据える哲学的および精神的基盤に根ざした、若い世代向けのプログラムをこれまで実施してきました。フェローシップにおけるプログラム全般のサポートを提供し、参加者が探求の旅路を深めていけるように支援します。
本フェローシップは、志を同じくする探求者のグローバルなネットワークによって実現しています。これまでの日本での巡礼やリトリートに参加した世界のリーダーたちが、それぞれ独自の洞察と経験を、私たちの共同の探求に持ち寄ります。これらのリーダーたちは、新しいパラダイムを探求し、次の文明のビジョンを描こうとする共通の志によって結ばれています。KUNI Initiativeは自由な独立した個人の集まりで、組織的なアジェンダに縛られない志縁組織です。
一般社団法人KOTOWARI:
KUNI Initiativeは分散型で国境を超えた集まりである一方、本フェローシップの主催となる日本の法人は一般社団法人KOTOWARIです。KOTOWARIは、KUNI Initiativeが中心に据える哲学的および精神的基盤に根ざした、若い世代向けのプログラムをこれまで実施してきました。フェローシップにおけるプログラム全般のサポートを提供し、参加者が探求の旅路を深めていけるように支援します。
1992年生まれ。米国のウェズリアン大学で西洋哲学を専攻し、卒業後は投資運用会社のBlackRockに勤務。その後、インドのヒマラヤ山脈での数年間の瞑想修行などを経て、日本に帰国。古今東西に遍在する智慧と実践に新たな光を当て、次の時代を形作っていく在り方を人々がともに探求・共創する場づくりを志す。一般社団法人KOTOWARIを2022年5月に設立、代表理事に就任。
青木光太郎
青木光太郎
徳島県生まれ。1993年、早稲田大学在学中に学生起業家の全国ネットワーク「ETIC.学生アントレプレナー連絡会議」を創設。2000年にNPO法人化、代表理事に就任。2001年、「ETIC.ソーシャルベンチャーセンター」を設立し、社会起業家育成のための支援をスタート。2004年から、地域の人材育成支援をするプロジェクトも開始。2011年、世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出。文部科学省参与、中央教育審議会 臨時委員、内閣官房まち・ひと・しごと創生会議構成員等を歴任。2021年にETICの代表を退任。
徳島県生まれ。1993年、早稲田大学在学中に学生起業家の全国ネットワーク「ETIC.学生アントレプレナー連絡会議」を創設。2000年にNPO法人化、代表理事に就任。2001年、「ETIC.ソーシャルベンチャーセンター」を設立し、社会起業家育成のための支援をスタート。2004年から、地域の人材育成支援をするプロジェクトも開始。2011年、世界経済フォーラム「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出。文部科学省参与、中央教育審議会 臨時委員、内閣官房まち・ひと・しごと創生会議構成員等を歴任。2021年にETICの代表を退任。
宮城治男
宮城治男
Todd Park (元米国合衆国政府CTO、Devoted Health創業者)
Nipun Mehta (元米国大統領付き政策顧問、ServiceSpace創設者)
Lord Rumi Verjee (英国ドミノピザ創業者、貴族院議員)
Gary Zukav (The New York Times ベストセラー作家)
Michelle Long & Don Schaffer (Jubilee College創設者)
Tabreez Verjee (Uprising Ventures 創業者)
Victor Koo (Youku Inc. "YouTube of China" 創業者)
Mark Finser (Amalgamated Bank 会長)
Orland Bishop (ShadeTree Foundation 創設者)
Ryu Muramatsu (100 Years Fund 創設者)
Shuhei Morofuji (株式会社エス・エム・エス創業者)
Katsuhiko Terada (株式会社sansan創業者)
Takeshi Okada (元サッカー日本代表チーム監督)
Aaron Pereira (The Wellbeing Project創設者)
Evan Sharp (Pinterest創業者)
Biz Stone (Twitter創業者)
& more...
Todd Park (元米国合衆国政府CTO、Devoted Health創業者)
Nipun Mehta (元米国大統領付き政策顧問、ServiceSpace創設者)
Lord Rumi Verjee (英国ドミノピザ創業者、貴族院議員)
Gary Zukav (The New York Times ベストセラー作家)
Michelle Long & Don Schaffer (Jubilee College創設者)
Victor Koo (Youku Inc. "YouTube of China" 創業者)
Tabreez Verjee (Uprising Ventures 創業者)
Mark Finser (Amalgamated Bank 会長)
Orland Bishop (ShadeTree Foundation 創設者)
Ryu Muramatsu (100 Years Fund 創設者)
Shuhei Morofuji (株式会社エス・エム・エス創業者)
Katsuhiko Terada (株式会社sansan 創業者)
Takeshi Okada (元サッカー日本代表チーム監督)
Aaron Pereira (The Wellbeing Project 創設者)
Evan Sharp (Pinterest創業者)
Biz Stone (Twitter創業者)
& more...